
「人生の学校」というタイトルで「人生100年時代をどう生きるか、どう生活するの?ずっと働くの?遊びはどうする?どこで?」をやるよー。興味あれば覗いてみてね。参加できるのは学生のみ。僕はプログラムDの合宿担当でござる。金子友信と湯治場でやるプログラムね。ぜひ拡散してほしいです。
開催概要
人生の学校《プログラム D》
「合宿」して“旅の仲間”と深く交わる
100年ライフ、地域で学ぶ人生の旅
~人生に効く温泉で、大学生・社会人・地域の人との交わりを通して自己発見しよう!~
日本の学生が「人生100年時代」をワクワク、楽しく生きていけるヒントをつかむために、日本古来の湯治文化の体験を通して、仲間や社会人・地域の人と関わり合いを通じて、お互いの違いに価値を感じ、自分の秘められたチカラに気づき、自らの「ワクワクの源泉」を探り当て、自分らしい一歩を踏み出す2泊3日のプログラムです。
【日時】
2026年2月19日(木)~21日(土)の2泊3日 ※自炊形式
【開催場所】
旅館大沼/母里乃館(宮城県大崎市)
【参加人数】
最大12名(大学生6名、社会人6名)
【参加費用】
学 生:20,000円(税込)
社会人:48,000円(税込)
宿泊費:別途15,400円(2泊3日)
交通費:別途必要
※今回は特別価格です!
【3日間の流れ】
◎ 1日目
相互理解をしながら場に慣れ、関係性のベースづくりをする。
そして、5代目湯守の話を聞き、文化を知り、地域を体験する。
◎ 2日目
温泉に入り、語り合う。伝統文化の湯治を実践する。
異質な他者との違いを楽しみ、価値観と感性を磨く時間。
◎ 3日目
未来を参加者と共に思い描く。ワクワク感と仲間のチカラ、
温泉のチカラを感じながら、未来に向けての一歩を宣言する。
【Program Leaders】



金子友信|ライフシフト・パートナー
立命館大学卒業後、みずほ信託銀行へ入行。部長代理として若手の育成を行ったことがきっかけで、国家資格キャリアコンサルタントの資格を取得し、リクルートへ転職。キャリアコンサルタントとして採用や転職支援を行う。その後、人事コンサルタントとして人材開発・組織開発・人事制度改定等の人事戦略支援に従事し、独立。現在は、早稲田大学で教育工学を学びなおし、中・高・大学生向けにキャリア教育講師をしつつ、社会人向けにはキャリア自律支援を行っている。



本田”ポンタ”勝裕|ライフシフト・パートナー
有限会社ポンタオフィス代表取締役。1962年生まれ。神戸市在住。「わかりやすく伝え、楽しく働く」をコンセプトに、過去120大学で講演や授業を実施し、現在4大学で7授業を担当。大正大学客員教授。甲南大学、北星学園大学、阪南大学でキャリアデザイン授業講師。テーマは就職、起業(国内・海外)、進学、デビューなどキャリアデザインのすべて。