ポンタです。まいど!
ソリューションフォーカスの国際大会
"SOL World Hungary2011"に行ってきたで。
まずはその様子をムービーで見たい人は、ココからどうぞ~♪(日本語やで)
23カ国から120人を超えるソリューショニストが集合して、
それぞれの国での展開、考え方、方法を述べ合ったり、
実際にやってみたり。
なんでいくのか、毎年。(今年で4回目の参加)
学ぶために。
でもそれは活かすために。
ここで学んだことをまずは整理しよう。
そして聴いてる皆に役立つように伝えてみよう。
それは僕のためである。
少しだけでも君のためになると、ええな~。
~♪ポ ン タ ラ ジ オ♪~
人に任せきるってことができるのはなぜだろう?
2<串刺し理論と実践>
人と組織、その先の複雑系の社会での一本の線
3<自分がアンバサダーである>
依存ではない、信頼である。それも自分への
4<not my friend, my brother>
理と情を重ねて学びあったからできた関係
リトアニアのコンサルチーム・スマートバルティックス。
山本太郎氏のtwitterはココ。
加藤拓馬氏のblogはココ。
兄弟マルコ メテラの勤める会社ソルジオニクリエイティブはココ。
(左足が英語)
さてやることは、なんぼでもある。
できること、したいこと、しなくちゃいけないことを組み合わせ、
できないこと、したくないこと、しなくていいことができる仲間とチームを組んで、
航海に出よう。
僕の役割は、愚痴を聞きながら、解決に向かうこと。
僕の役割は、教室にあって、PCルームにない。
僕の役割は、学生やワカモンにあって、おっちゃんにはない。
君はまだワカモンやから、
自分の役割を20代から30代ぐらいに見つけられるといいね~。
そしたらそこから先の航海が楽しくなるもんな~。
ちなみに僕は今の天職(役割)を見つけたのが35歳でござったよ。
ほな、ぼちぼちいこか~!