
【ゲスト回は三方よし】
僕が担当する甲南大学岡本キャンパス授業「プラクティカル・キャリアデザインⅡ」ではゲスト回を3回やります。
①5/12 企業人事&インターンシップ団体集合(約10-15団体)
②5/24 OBOGと現役学生のコラボ授業(土曜日に振り替えて約20人)
③5/26 経営者から学ぶ「経営視点から見た求める学生像」
これらの設定と対応をするのは手間がかかります。しかしこれをやると、人事、卒業生、経営者の異なる視点から思考と行動の変容が始まり、社会に出る力をつけていきます。親依存の傾向が高いので、特に今重要です。
また②では、OBOGにとっても学生から学ぶことが多くて「仕事やプライベートについて話していて気づいた」「学生の質問から自分の考えに気づいた」という感想が出ます。そのため毎年人数は増える一方です。結果、履修者数とのバランスで、早めに締め切ることが起こります。プロデュースする僕としては有り難いことなので三方よしです。
リンク先は②のOBOG限定のものです。是非キャンパスに帰ってきてください。マイナビには書かれていない仕事のリアル(失敗談や不条理なども)や、人事が語らない組織の課題も話してください。ここにいる学生は、その課題を解決に導く一員になるのですから、隠すメリットは低い。
また①に希望される方がおられたら私信くださいね。
岡本キャンパス「プラクティカル・キャリアデザインⅡ」
日時:2025年5月24日(土) 10:40〜12:10 ※10:20に教室前ロビー集合
場所:甲南大学 岡本キャンパス 教室 525
恒例のOBOGを招いた授業を今期も実施します。帰ってきてね。前期は5/24土曜日開催です。毎年参加希望者で溢れてしまい、申し訳ありませんが、できるだけ早めにエントリーしていただければ幸いです。(CUBEは7/21月曜日祝日14:00-17:10に開催。詳細はこちら)
■概要
コンセプト:授業グランドルールとして「受ける授業から、創る授業・創るキャリアへ」を掲げ、「個性尊重」と「世界に通用したる紳士(男女問わず)」の育成。就職だけではなく、広く未来の理想を追求していく授業。特に今年度は学生が「主体的に問う力」を養うことに重点を置いている。
対象学年:全学部対象・3年生93%・4年生7%
履修者:未定(2024後期は154人)
■ご参加いただくメリット3点(これまでの参加者にインタビューした結果)
①後輩の役に立てる。
特にマイナビなどには載っていない「自分の仕事をぶっちゃけ&具体的に単価からロットまで、スケジュールや関わっているプロジェクト&成功談と失敗談&社内メンバーや取引先とのエピソード」などを知ってもらった。
②自分の原点に戻れる。
「あの頃」を「その場」に帰って戻ることができた。もちろん後輩に格好つけなくていいので、かつての自分に会ったような感じがする。現役生から自分達との違いや共通点も学ぶこともできた。
③卒業生仲間に出会える。
「久しぶりやな」と「はじめまして」から愛校心、後輩想いの仲間に出会える。新しい出会いも生まれる。
お申込み方法
集計しやすさと、事前に学生に伝えるために、Facebookで「ポチッ」した後、Google Formに記入してください。このGoogle Formを元にリストを作成します。(履修生は押さないでね)
卒業生仲間に教えたい人はこれを共有してもらって構いません。ただし授業に出ていない卒業生でこれに参加したい人は必ず私に申し出てね。申し込んだら自動的に参加できるものではなく、授業に出てた卒業生がリアルに仕事について語り、学生と卒業生が互いに学んで問うことが基本的な目的。そういう意味では僕の意見が入りますぞ。営業目的や、学ぶ意志のない卒業生はお断り。
※来れる人は以下のGoogle Formに書いてね。
https://forms.gle/7MKqK9DZpRXFTxTaA
※起業家、専業主夫専業主婦もOK、アルバイトもOK、後輩の役に立つために来てくれるのであればウェルカム。
※服装は自由だー!