ポンタオフィス研修講師派遣|専用サイトを開設いたしました

【2025.10.29-30開催】FLC Fes 2025 in Osaka ~参加者それぞれが「地域×コワーキング」の新しいビジョンを描く2日間~のトークセッションに登壇

開催概要

まちづくり業界とコワーキング業界が大集合!
地域とコワーキングスペースの新たな関係性を探求するコワーキング業界最大級のイベント!

最近のコワーキングスペースの動向を知れることはもちろん、地域とコワーキングスペースがどのように連携し、持続可能な発展を目指せるかを議論し、参加者が新しいビジョンを描くイベントです。

今回は2日間で約30セッション、のべ1000名の参加を目指しています。

\本イベントのメインテーマ/

Find the new relationship between Local economy and Coworking space
「地域×コワーキングスペース」をさらにもう一歩踏み込む。

コワーキングスペースはこれまでも、地域に対してアプローチをしてきました。
近所の飲食店マップを作ったり、地域のお祭りに一参加者として出展したり。
ただそれは、コワーキングスペースの入居者さんたちの満足度をほんの少し上げるだけの情報だったり、一時的に地域に参加する日を作るだけにとどまっていました。
地域にとって、コワーキングスペースが地域全体のコミュニティのハブになり「地域の機能としてのコワーキングスペース、コワーキングスペースの機能としての地域」といった関係を築き、さらに上の次元でのシナジーを目指します。

主催:一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会(JCCO)
運営:FLC Fes 2025 in Osaka実行委員会
協力:さくらインターネット株式会社、JAM BASE、Beyond The Community(五十音順)

\こんな人におすすめ/

■コワーキングスペース「の」関係者様
 ・コミュニティスタッフ/コミュニティマネージャー
 ・コワーキングスペースのビジネスオーナー
 ・オフィスビル・コワーキングスペースの不動産オーナー

■コワーキング「を」利用する皆様
 ・スタートアップ企業
 ・コワーキングスペースの利用者
 ・イベントしたいひと(場所探してるひと)
 ・一般企業で”働き方改革推進”などを担当しているひと

■コワーキング「と」手を組む皆様
 ・スタートアップ支援者(VC、アクセラレーター)
 ・大学関係者
 ・自治体職員
 ・コワーキングスペース向けのベンダー

■地域「を」つくる皆様
 ・地域開発に関わるデベロッパー
 ・まちづくり・地域づくり系の事業者
 ・地域づくりに関わりのある方たち(JC、商工会議所)

\プログラム/
■カンファレンス会場
コワーキングスペースやまちづくりで活躍する方々の講演

■アンカンファレンス会場
参加者でもアウトプットや交流ができるようなブース出展やコワーキングスペースを用意

■29日の晩は懇親会
懇親会のご案内は改めてご連絡いたします。

【日時】
10月29日(水) 12:00~18:00|懇親会18:00~/10月30日(木) 10:00~20:00

【会場】
北館3階 さくらインターネット Blooming Camp 【GoogleMap
北館4階 JAM BASE CONFERENCE4-1,4-2
※JR「大阪駅」より徒歩約7分

【アクセス】
グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください。
(大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F さくらインターネット株式会社)

【アクセスマップ】https://bloomingcamp.sakura.ad.jp/data/access.pdf

【参加費】※
一般チケット(1day)・・・・・・・・ ¥5,000
一般チケット(2days)・・・・・・・・¥8,000
スタジオツアーチケット(2days)・・・¥13,000

■スタジオツアーチケットについて
FLC Fesは今後も、日本各地での開催を予定しております。ご自身のエリアで開催をご検討の皆様にイベントの作り方や当日の運営についてノウハウが知れるチケットです。事前のイベントレクチャー(オンライン)、当日の運営についてご案内し、後日レビュー会(オンライン)での会を開催いたします。日程は後日お知らせいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャリア・ソリューショニスト。有限会社ポンタオフィス代表取締役。
ワカモン好きゆえ1997年に独立して、就職コンサルタント→キャリアコンサルタント→キャリアソリューショニスト。つまりワカモンの進路の相談に「どないしたん」「こう考えてはどう?」「仲間紹介したろか?」「やる?やめとく?知らんけど」と世話を焼く。独立前はan、DODA、あまから手帖など雑誌の創刊、編集、広告営業、イベント制作。「マスコミに戻りたい?」と問われて「授業というクリエイティブな世界があるから」とニヤニヤ答える不届き者。ジャズ好き。授業も講義というよりほぼセッション♪真面目に組織心理学とコーチング技術とアクティブラーニングは学習継続中。口癖は「アイツええ奴やで」。